新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、建築士事務所登録に係る申請(新規、更新、変更、廃業届等)登録証明書発行に関しまして、郵送での提出にご協力いただきますようお願い致します。2024 年10月1日から郵便料金が変わりますので、ご注意ください。
※平成27年6月25日の改正建築士法の施行に伴い、様式が変更になりました。新しい書式での提出が必要となります。
※更新の場合は、有効期間満了前30日までに申請してください。(建築士法第23条第3項及び同施行規則第18条の定めによる)
※更新手続きで、前回(5年前)の登録内容から変更が生じている場合、その事項についても変更届の提出が必要となりますので、事前にご確認ください。(変更届事項の記載内容を参照)
申請書類等 | 申請窓口 |
●建築士事務所登録申請書 ●建築士事務所登録事項変更届 ●建築士事務所廃業届 ●建築士事務所登録証明書 |
一般社団法人 長崎県建築士事務所協会 〒850−0874 長崎市魚の町3-33長崎県建設総合会館4階 TEL:095−826−7010 |
受付時間/平日9:30~12:00、13:00~17:00
休業日/土日祝、及びお盆(8月13日~15日)、年末年始(12月29日~1月4日)
書類提出前に、必ず下記の注意事項をご確認ください。
1. 新規の登録申請書の提出
登録申請書(2部)の提出については、事務所協会へ直接持参してください。
登録申請書はクリップどめにてご提出ください。(ホチキスどめは不可)
登録済通知書と登録申請書(副本)の受領については、事務所協会で直接受け取られるか、又は申請書持参時にレターパック(600円)または、670円分の切手を貼った返送用封筒(A4判が入る封筒)をご準備ください。(返信用にはお届け先記載)
2. 更新の登録申請書の提出
登録申請書と添付資料(2部)の提出については、事務所協会へ直接持参又は郵送でお願いします。
登録申請書はクリップどめにてご提出ください。(ホチキスどめは不可)
郵送申請の場合は、レターパック(600円)または、簡易書留でご郵送ください。また、申請書にレターパック(600円)または、670円分の切手を貼った返送用封筒(A4判が入る封筒)も同封してください。(返信用にはお届け先記載)
3. 登録手数料
登録手数料については、一級建築士事務所が15,000円、二級・木造建築士事務所が10,000円です。いずれも指定金融機関のご利用明細票(写し)を同封して下さい。
振込金融機関 十八親和銀行
支店名 長崎市役所中央
預金種目 普通預金
口座番号 148379
口座名義 一般社団法人 長崎県建築士事務所協会
建築士事務所登録事項変更届及び廃業届について
変更届及び廃業届の提出については、事務所協会へ直接持参又は郵送でお願いします。
郵送申請の場合は、レターパックまたは簡易書留でご郵送ください。
提出は1部ですが、控え(受付印付きの副本)が必要な方は、届出書2部に添付図書1部を提出し、110円分の切手を貼った返送用封筒も同封してください。
事務所名称、事務所所在地の変更の場合は建築士事務所登録済通知書を発行致しますので、変更届にレターパック(430円)または、430円分の切手を同封してください。
建築士事務所登録証明書について
建築士事務所登録証明願の提出については、事務所協会へ直接持参又は郵送でお願いします。
手数料は、400円です。持参の場合は現金、郵送の場合は、指定金融機関の払込受付証明書(写し)を同封してください。
所定の用紙に記載のうえ、正・副(2部)をご提出ください。
郵送申請の場合、簡易書留でご郵送ください。110円分の切手を貼った返送用封筒も同封してください。(宛名記載)
上記の注意事項をご確認の上、書類提出をお願い致します。
建築士事務所登録申請書
【窓口:長崎県建築士事務所協会】
- 申請書作成にあっては、まずこちらをご覧ください>>>>記載上の注意点(PDFファイル)
- 登録申請には、下記の表区分に応じた書類の作成が必要です。(○→要、×→不要)
- 記載例もご参照ください>>>>記載例(PDFファイル) 押印は不要になりました
必要書類 | 様式ファイル | 法人 | 個人 | ||
チェックリスト (提出前に事前にチェックし、同時に提出する) |
○ | ○ | |||
登録申請書一式 | 登録申請書 (第五号書式) | PDF・WORD | ○ | ○ | |
業務概要書 (第六号書式 添付書類(イ)) | PDF・WORD | ○ | ○ | ||
略歴書(登録申請者・管理建築士) (第六号書式 添付書類(ロ)) | PDF・WORD | ○ | ○ | ||
誓約書 (第六号書式 添付書類(ハ)) | PDF・WORD | ○ | ○ | ||
定款の写し | -- | ○ | × | ||
添付書類 | 建築士事務所を確認するもの | 事務所の付近見取図(様式第1号) | PDF・WORD | ○ | ○ |
事務所内外の写真(様式第2号) | PDF・WORD | ○ | ○ | ||
開設者を証明するもの | 商業登記簿謄本の写し | -- | ○ | × | |
管理建築士専任を証明するもの | 専任に関する誓約書(様式第3号) | PDF・WORD | ○ | ○ | |
専任証明書(別表5によるもの) | ○ | ○ | |||
事務所整備報告書(様式第6号) | PDF・WORD | ○ | ○ | ||
建築士免許証又は建築士免許証明書の写し | -- | ○ | ○ | ||
建築士法第24条第2項に基づく管理建築士講習修了証の写し | -- | ○ | ○ | ||
県知事指定講習会受講証明書の写し | -- | ○ | ○ |
建築士事務所登録事項変更届
【窓口:長崎県建築士事務所協会】
下記に掲げる事項について変更があったときは、下記の変更届(様式第4号)に添付書類を添えて2週間以内に届け出ること。(記載例PDFファイル) 押印は不要になりました
変更内容 | 添付書類 | 様式ファイル |
事務所名称 | 登録済通知書(原本) | -- |
事務所所在地 | 登録済通知書(原本) | -- |
事務所の付近見取図(様式第1号) | PDF・WORD | |
事務所内外の写真(様式第2号) | PDF・WORD | |
事務所整備報告書(様式第6号) | PDF・WORD | |
法人の開設者 | 商業登記簿謄本(写し) | -- |
略歴書(第六号書式 添付書類(ロ)) | PDF・WORD | |
誓約書(第六号書式 添付書類(ハ)) | PDF・WORD | |
法人の名称・商号 | 商業登記簿謄本(写し) | -- |
法人役員 | 商業登記簿謄本(写し)、役員名簿(様式第4号別添1) | -- |
管理建築士 | 専任に関する誓約書(様式第3号) | PDF・WORD |
専任証明書(別表5によるもの) | ||
建築士免許証又は建築士免許証明書の写し | -- | |
管理建築士講習修了証の写し | -- | |
県知事指定講習会受講証明書の写し | -- | |
略歴書(第六号書式 添付書類(ロ)) | PDF・WORD | |
所属建築士※ | 所属建築士変更事項(様式第4号別添2) | -- |
建築士免許証又は免許証明書の写し(新たに所属する建築士に限る) | -- |
※建築士事務所に所属する建築士を変更した場合は届出が必要になります。
建築士事務所廃業届
【窓口:長崎県建築士事務所協会】
建築士事務所の業務を廃止した場合は所定の下記の廃業届出(様式第5号)により30日以内に届け出ること。
建築士事務所の廃止等の事項 | 届出人 | 添付書類 | ||
法人 | 個人 | |||
業務を廃止したとき | 開設者 | ・登録済通知書 | ||
開設者が死亡したとき | その他の役員 | 相続人 | ||
破産したとき | 破産管財人 | |||
法人が合併により解散したとき | 役員であった者 | -- | ||
法人が破産、合併以外の事由により解散したとき | 精算人 | -- | ||
登録区分の変更 | 個人 ⇔ 法人 | 開設者 | ||
一級 ⇔ 二級 ⇔ 木造 | 開設者 |
建築士事務所登録証明願
【窓口:長崎県建築士事務所協会】